“絶対に見てはいけない祭り”を300年の歴史で初めて撮影 画面越しに見るのは問題ないという愛知県田原市の「寝祭り」
2月14、15日と愛知県田原市の神社で「絶対に見てはいけない」と言われる祭りが行われました。見ると神罰が下るという言い伝えがある厳しい祭りですが、今回、ある理由からその撮影が許可されました。
なお、祭りの様子をテレビやパソコンの画面で見るのは問題ありません。安心してご覧ください。愛知県田原市の久丸(ひさまる)神社。ここで、旧正月に行われる「寝祭り(ねまつり)」は、「絶対に見てはいけない祭り」だと、300年以上前から言い伝えられています。実際、祭りの当日は地元の神戸小学校でも。
(学校の先生)
「帰った後は寝祭りなので、家の人から言われていると思いますが、見ないようにしてください」学校の先生も「見てはいけない」と呼びかける「寝祭り」とは、いったいどんなものなのでしょうか。地元の人に聞いてみると。
(地元の人)
「ここに来て64年になるけど見たことがない」
「見てはいけない祭りで基本的に見ません」
やはり「絶対に見てはいけない祭り」。地元の人ですら何をしているか知らないといいます。
見てしまわないよう祭りの時間を知らせる「看板」も
うっかり見てしまうことがないようにと、祭りの時間を知らせる看板も立てられます。もし祭りを直接見てしまったら、どうなると言われているのでしょうか。
(大森愛子宮司)
「見ると神罰が下ると昔から言い伝えられていて、屋根の上に登って(寝祭りを)見て、落ちて亡くなったとか、目が見えなくなったとか…」祭りの由来ははっきりとはわかっていませんが、地元では後醍醐天皇の子孫「久丸様」が都から逃れ、人目を避けながらこの地に身を隠していたことが、起源の一つとも伝えられています。
(久丸神社 氏子)
「徒歩で神戸大宮神社までご神体を担いでいきますので、途中でリタイアのないようお願いしたい」
なぜ今回撮影が許可されたのか…
寝祭りは300年以上にわたって、宮司たちが口伝えで受け継いできました。ただその一方で、「絶対に見てはいけない」という厳しいルールが、祭りの継承には課題となっています。
(大森愛子宮司)
「(寝祭りを)知らない人が多くなっている。歴史上の人物をかばって守ってきたという地域の人の優しさをずっと伝承していきたい」そこで今回、寝祭りのカメラ撮影が許可されました。ここからご神体を運ぶ映像も出てきますが、画面越しに見る場合は問題ありません。
見てしまった人はどうすればいい?
午後2時。まずは神社で祝詞をあげます。そして、ご神体を担いだ氏子総